1月のボルダリング定期講習会
2012年、きりのよいところで、ボルダー道場の名前を「ボルダリング定期講習会」に改名します。
長くて呼びづらいので、略して「講習会」。
道場、ではなくて、講習会です。
「ただ課題を登る」じゃなく、もっと基礎からみっちりとレッスンする「講習」だから。
マーブーは今年も、強くなりたい人をとことん応援します。
ということで、1月の講習会の予定です。

1/10にホールドチェンジがあるので、1/5のビギナー講習は今のテープ課題を使ってレッスンします。
その後は新しい壁と課題で、テープ課題を基本として、毎回違うタイプの課題をレッスンしていく予定です。
先月も言いましたが、講習会後は、講習で学んで頂いたことを思い出しながら、テープ課題でのサーキットトレーニングをメインに練習してもらいたいのです。
目の前にある課題を登ることよりも、多くの課題に対応できるしっかりとしたフォームを身に付けてもらうための講習会。
去年ずっと頑張ってきた講習生のみなさん、今年も張り切ってレベルアップしていきましょう。
今年から頑張りたいみなさん、気軽に参加してみて、少し努力してレベルアップしませんか。
私達講師も、みなさんのレベルアップの為に、考え、悩み、頑張っていきます。
長くて呼びづらいので、略して「講習会」。
道場、ではなくて、講習会です。
「ただ課題を登る」じゃなく、もっと基礎からみっちりとレッスンする「講習」だから。
マーブーは今年も、強くなりたい人をとことん応援します。
ということで、1月の講習会の予定です。

1/10にホールドチェンジがあるので、1/5のビギナー講習は今のテープ課題を使ってレッスンします。
その後は新しい壁と課題で、テープ課題を基本として、毎回違うタイプの課題をレッスンしていく予定です。
先月も言いましたが、講習会後は、講習で学んで頂いたことを思い出しながら、テープ課題でのサーキットトレーニングをメインに練習してもらいたいのです。
目の前にある課題を登ることよりも、多くの課題に対応できるしっかりとしたフォームを身に付けてもらうための講習会。
去年ずっと頑張ってきた講習生のみなさん、今年も張り切ってレベルアップしていきましょう。
今年から頑張りたいみなさん、気軽に参加してみて、少し努力してレベルアップしませんか。
私達講師も、みなさんのレベルアップの為に、考え、悩み、頑張っていきます。